運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

英国会計検査院に当たるNAO報告書には、資金調達が公共よりも割高になること、PFIは二〇〇七年から八年の金融危機の後に急速に減少していること、そして、高く付くPFIを解消しようと思っても、事業者に対するキャンセル料で高額の支出が必要になることなどが指摘され、欧州連合会計検査院報告にも同様にPFIには慎重であるべきという指摘があります。  

山本太郎

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

このカリリオン破綻とほぼ同時期の今年一月中旬、イギリス会計検査院に相当するNAO、ナショナルオーディットオフィスという政府機関が発行したPFIについての報告書、これも大臣は内容を把握されているという答弁が先ほどありました。リーマン・ショック前後、二〇〇七年、八年ぐらいからイギリスではPFI案件数が激減していると。

山本太郎

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

このイギリス会計検査院NAO、ナオと言うんでしょうか、これが二〇一八年に、一月、あるレポートを公表したんです。このレポート内容を基にして掲載したガーディアン等の記事が幾つかあるんですが、これを拝見しますと、PFI事業公的資金を使うよりも四〇%以上コスト高になっている可能性があると、こういう報告なんですね。

榛葉賀津也

2010-03-18 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

それを日本でもつくろうということで、菅大臣、御主張なさって、先ほどおっしゃったような理由もあって、結局、イギリス議院内閣制NAOというのをつくっておりますが、我が国はドイツ型ということで行政監視委員会という委員会をつくって、そこで見ていこうと、こういう決着になったというふうに思いますが。  

林芳正

2008-12-10 第170回国会 衆議院 外務委員会 第4号

NAOがそうした相手先について、会計検査院相手先についてインタビューを行った。「また、我々は現地事務所に保管されている資料をレビューした。さらに、我々は、訪問時に高まった安全上の理由により」云々ということでありまして、そのチェック体制について、供与先についてイギリス会計検査院チェックを行っているということを示しております。  

武正公一

2005-02-10 第162回国会 参議院 決算委員会 第1号

その場合に、NAOよりも高く位置付けられておるんですが、果たしてこうなのかなという気もしますし、ドイツもかなり右に偏っていると申しますか、角度がないところにありますけれども、各国でこういうプログラム評価とここで言われているような検査事例を紹介し合ってミーティングする機会もあるんですが、そういう機会をとらえてお互いのことを批評するといいますか、コメントを加えたりする機会もあるわけですが、そういう機会をとらえて

真島審一

2005-02-10 第162回国会 参議院 決算委員会 第1号

それに関連して、これはもう時間も迫っていますので、最後に両参考人に、あるいはもし差し支えなければ私見で結構ですので会計検査院からも伺いたいわけですが、今日のお話を受けて、例えばイギリスなんかの事例でいうと、非常に、やっぱりNAO活動と連携して議会自身が非常に活発な活動をしていると。

松井孝治

2005-02-10 第162回国会 参議院 決算委員会 第1号

イギリスは全省庁、司法府、NAOを除く議会、それから日本でいえば公企業体に当たるような組織、それから財投に当たるような組織ということで、イギリス日本と比較的似ているかなと思います。  ドイツは、連邦政府特別会計のような組織、それから社会保障機関、公法人、連邦政府が株主である民法法人ということで、日本とそれほど違わない。

片山信子

2004-05-27 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第5号

次に、イギリスでございますが、NAOと呼ばれ、院長下院の官吏とされております。そして、会計検査院という組織院長職務執行を補助する機関とされております。NAO財務検査バリュー・フォー・マネー検査を行っております。  前者に関しては、毎年五百ないし六百件の報告書、それからバリュー・フォー・マネーに関しては、五十件前後の報告書下院決算委員会に提出しております。

森下伸昭

2004-05-27 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第5号

森下会計検査院長 GAOプログラム評価といい、それからNAOのお金に見合った価値、バリュー・フォー・マネーというふうに呼んでおりますけれども、日本会計検査院ではそのあたり有効性検査というふうに呼んでおりまして、ほとんど内容的には共通の検査を実施していると思っております。

森下伸昭

2004-05-19 第159回国会 参議院 決算委員会 第13号

それが非常に国民から見ても何かと分かりやすい、この事業が平和と安全の確保にしっかりつながっているというふうに御理解をいただけるんではないかと思いますが、大変難しい問題ではあると思いますけれども、先般、当委員会においても、アメリカGAOのことでありますとか、イギリスNAOのことでありますとか、お話がございましたけれども、何らかの指標というものが示せないかどうか提案したいと思いますけれども、御所見をお

松山政司

2004-05-10 第159回国会 参議院 決算委員会 第11号

イギリスにはNAOという組織があります。それぞれが日本会計検査院に匹敵するような機能を果たしているわけですが、GAOの場合、会計検査院の三倍近い三千人を超えるスタッフを持っていますけれども、しかしながら報告は、GAOという組織年間報告書の数というのは千二、三百件を超えるわけですね、平均して。それだけのものを、報告書をどんどん出している。そのスタッフフル稼働をしているという状況にある。

松井孝治

2003-06-05 第156回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第4号

したがいまして、GAOの問題もNAOの問題も含めて、改めて、ここがこれからの、国家運営という言葉、先ほど出ましたけれども、政府運営でありあるいは国会議論の極めて重要な課題である、部分的に改善できるものがあれば直ちに改善していくということが重要でありましょうし、憲法制度的に必要があればこここそ手をつけなければならない、そんなふうに考えた次第でございます。     

仙谷由人

2002-11-18 第155回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

前に、これは向こう側の方にというよりも、委員長並びに同僚の皆様にお願いしたいことでございますが、行政監視委員会ができた経緯は、もう皆様御存じのとおり、アメリカGAOというものがあって、不断に行政を監視して無駄遣いを省くというようなことをいろいろと取り入れてやるべきではないかというようないろいろな御意見があって、たしかこれの前身の調査会ではヨーロッパに御視察まで行かれて、私の理解では、イギリス式NAO

林芳正

2001-06-05 第151回国会 衆議院 総務委員会 第18号

その際には、アメリカGAOに倣って、そういうような特別な組織をつくったらいいじゃないかとか、イギリスNAOだとか、自己評価がどうだというような、いろいろな問題の中で出てきた問題でございますけれども、そういうことを整理して、こういう格好で出てくるということの意味は大変大きいと思います。  

滝実

2000-08-08 第149回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

アメリカGAOでございますとかイギリスNAOなどともいろいろな交流も行われながらやっておられるようでありますが、そういうことを踏まえまして、会計検査院のいわゆる実地検査、これは現在たしか職員一人当たり年間平均八十日くらいの現地検査をやっておられる。なかなか大変なことだと思います。

村井仁

1999-04-21 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

これは昔からGAOとかNAOというような会計検査部もありますが、それに加えて、サッチャーは効率室政府の中につくり、アメリカは各省庁にインスペクターゼネラルというようなものを追加して置いています。  さらに注目すべきは下の二つでありまして、民間企業型の戦略計画システム、これを追加している。  それから、現場改善活動

上山信一

1998-12-17 第144回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

時間がありませんものですから、この後もいわゆる発生主義会計の導入であるとか、議論になっておりますGAOあるいはNAOといったようなことについてのお話もお伺いをしたかったんですけれども、有効性について積極的に私はもっと検査院の方からも手を伸ばしていっていただくことを望みたい、御要望を申し上げたいというふうに思います。  

鶴保庸介

1997-04-04 第140回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第2号

そしてまた、これは組織面でございますが、さらにまた活動の面、内容につきましては、例えばアメリカGAOあるいはイギリスNAO、ゼネラル・アカウンティング・オフィスというのがアメリカイギリスナショナルオーディットオフィスと、こう言うそうでございますが、ともに日本語に訳せば同じように会計検査院と。

小山孝雄

1996-12-17 第139回国会 衆議院 本会議 第7号

私は、せんだってイギリス視察に行ってまいりましたけれども、イギリスにおいては小選挙区制でありますけれども、NAOという機関やあるいは国会機能が非常に強くて、ある意味では官僚の機能日本よりは圧倒的に弱いのが現実でありまして、選挙制度の問題と国会機能強化の問題を同じ次元で議論することはできない、これが私たちの見解であります。  

菅直人

  • 1
  • 2